-
カテゴリ:カテゴリなし
11月6日先生たちも学んでいます -
東砂小の教職員は、月に1回、校内で研修会を行っています。
6日(木)は、ベテランの教員による教材の紹介がありました。
「なるほど・ザ・平安時代」と題したミニクイズや、タングラム、謎解き形式の計算問題など、様々な教材を教職員みんなで取り組みました。
実際に取り組むことで、授業で活用してみようという意欲を感じました。
また、先生方同士の学び合いの姿もありました。
この学び合いを東砂の子供たちに活かしてくれると思います。公開日:2025年11月07日 16:00:00
更新日:2025年11月07日 18:04:19
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月27日【全学年】読書感想文 -
27日(月)の朝会で、読書感想文の学校代表者の表彰式がありました。
今年度も学年ごとに自分で本を選び、感じたことや考えたことを原稿用紙にまとめました。その中で学年代表作品が選ばれ、区の審査会で賞をいただきました。
代表となった児童の作品は、図書室前に掲示されています。
27日から読書週間が始まりました。一人一人が手に取った本からたくさんのことを学び、感じてほしいと思います。公開日:2025年10月28日 13:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月20日【6年・仲よし6年】連合運動会 -
20日は前日から天気が心配されましたが、江東区内の6年児童が夢の島陸上競技場に集まり、連合運動会が行われました。
6年生は、朝会で全校児童から激励を受けて、少し照れくさそうな表情をしていました。
陸上競技場では、真剣な表情で各自の競技に全力で臨みました。仲間の応援や他校の児童にも声援を送るなど、気持ちのよい姿もありました。
学校に到着すると、みんなやり遂げた表情が見られ、笑顔で記念撮影をしました。公開日:2025年10月21日 15:00:00
更新日:2025年10月21日 16:19:25
-
カテゴリ:カテゴリなし
10月4日【全学年】道徳授業地区公開講座 -
学校公開三日目は、土曜公開日もあり多くの参観者が来校されました。児童たちはよい緊張感をもって授業に臨んでいました。
この日は、道徳授業地区公開講座がありました。全校で道徳授業を公開しました。学級ごとに「親切、思いやり」「公正、公平」「社会正義」の主題から資料を基に話し合いました。授業後に講師を招いて「いじめを防ぐにはどうしたらよいか」について話を聞きました。低学年、高学年ともに、講師の先生の話を真剣に聞く姿が印象的でした。
三日間の学校公開は、多くの保護者の方々や地域の方々にご参観していただきました。ありがとうございました。公開日:2025年10月05日 14:00:00
更新日:2025年10月07日 11:11:15
-
カテゴリ:カテゴリなし
9月21日地域防災訓練 -
毎年この時期に、地域では防災訓練があります。
今年も自治会が中心となり、地域や児童館の職員の方々が参加しました。
児童館は、前日に児童・生徒が児童館に宿泊するお泊まり会を開催し、翌朝、自治会の訓練に参加しています。今年も数名の児童たちが参加しました。
区の防災課や地元消防署、消防団の方々の協力も得て、起震車体験、煙体験やAED講習などに取り組みました。
いつ起こるか分からない災害に備えて、皆よい緊張感をもって参加しました。公開日:2025年09月22日 18:00:00
更新日:2025年09月22日 19:05:52
-
カテゴリ:カテゴリなし
9月18日【全学年】たてわり班遊び -
前期後半はじめのたてわり班活動がありました。
久しぶりに顔を合わせましたが、みんな打ち解けてゲームなどに取り組んでいました。
ボッチャをしているグループは、6年生が下級生に優しく声を掛けていました。
教室では、異学年で椅子取りゲームなど様々な活動をして遊んでおり、いつもとは違った表情が見られました。公開日:2025年09月19日 13:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
8月28日【6年・仲よし6年】水泳記録会 -
28日の午後、6年生と仲よし学級の6年生が水泳記録会を行いました。
小学校6年間のまとめとして、一人一人自己ベストを目指してがんばりました。個人やリレーの種目で全力で泳いでいる友達に、全員が声援を送りました。
猛暑が続いていましたが、今日はお天気も6年生を応援してくれました。公開日:2025年08月28日 18:00:00